
AROMA Re:LIFE
香りとの対話ワークショップ
〜精油が導く新しい自分との出会い〜
<香りと対話のワークショップ ~精油が導く新しい自分との出会い~>
2025年3月開催、6月開催は満席となりました。次回は9月開催の予定です。
アロマセラピーで使用される精油の香りは、心と身体に深く働きかけ、私たちの中にある新しい側面をそっと教えてくれます。
本ワークショップでは、精油の香りを通じて自分自身と向き合い、対話を通してこれからの生き方を見つめ直す時間を提供します。
香りが持つ癒しと可能性を体感し、自分自身に寄り添うひとときを一緒に過ごしませんか?
こんな方におすすめです
-
精油やアロマセラピーに興味がある方
-
日々の忙しさから少し離れて自分を見つめたい方
-
自分の内側にある気づきを探したい方
内容
ワークショップの内容
-
植物の形態と香りの特徴を学ぶ
-
木、花、葉、果実など、植物の形態別に分類された香りの説明とテイスティング
-
-
香りを選ぶ時間
-
自然に惹かれる香りを見つけ、その理由を探る対話セッション
-
-
オリジナル香りのボトル作り
-
選んだ香りをベースに、世界に一つだけの香りのボトルを作成
-
ブレンドオイルワーク
-
*受講費: 2時間30分〜3時間 8,800円(税込/テキスト ブレンド精油の作成代含む)
オリジナルのブレンド精油を用いたワークが3種類あり、毎回、異なる精油を用いるため、何回受講されても新しい発見があります。
1・テーマⅠ <過去:ヒストリージャーニーと癒し>
2・テーマⅡ<現在:気づきと選択>
3・テーマⅢ<未来:可能性と成長>
◆講師プロフィール:はやしひろこ
こころとからだのケアルーム&スクールつむぎの森®主宰 セラピスト
臨床アロマセラピスト、リフレクソロジスト
20年以上にわたり臨床アロマセラピストとしてケアルームや市中病院、緩和ケア病棟などで香りを用いたケアを行う。
ラヴィングタッチケア®Founder、ラヴィングタッチケア®プロジェクト主宰。
米国Touch Research Instituteでの研修、医学部生、看護協会、看護大学、幼稚園、小学校などでの講師活動、子育て、臨床の場での施術経験からラヴィングタッチケア®を伝えています。
ご不明な点などありましたらお気軽にご相談ください。
<免責事項>
・ ご提供する講座にかかる映像、画像、テキスト、音声又は関連資料等のコンテンツの全部又は一部に関する著作権は、講演者およびこころとからだのケアルームつむぎの森に帰属します。
・本講座内容は、ご自身のケアにご活用ください。
・ テキスト、内容の複製、上映、公衆送信、展示、頒布、譲渡、貸与、翻案、翻訳、二次的利用等は、目的の如何を問わずお断りさせていただきます。
・本講座はセラピスト養成を目的にしておりません。 学ばれた知識や手技はご自身の責任においてご活用くださいますようお願いいたします。
<キャンセルポリシー>
・お申し込み後、ご入金の確認をもちまして正式なお申し込みの完了といたします。
・キャンセルの場合はお早めにお知らせください。
・ご予約、お申込み後のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。キャンセリポリシーをご確認ください。ただし講師都合によるキャンセルは全額ご返金いたします。
ご受講者の声
過去・現在・未来をイメージして選んだ精油を通して、自分の新たな一面を発見できました。また、精油という小瓶の中にある森林が、私もまた自然の一部であるからこそ、パワフルな気づきと癒しをもたらしてくれるという事を体験し、改めて精油の素晴らしさを教えてくれた講座でした。ありがとうございます。
8種類の精油をチャートに分けて、過去現在未来から一個ずつ選んで統合していく発想が素晴らしい。最後気づきが自分にしかわからない不思議な安定感が香りからもたらせました。精油一つ一つの薬理作用以外の心にもたらされることが、時系列で意味付けされて本当によかったです
あたたかな優しい皆さんとのご縁の中で、シェア出来たのはとても幸せでした。香りの力、癒し、素晴らしさにまた出会い直した気持ちです。香りを過去、現在、未来という時空間に分けて考えたのは初めての試みでした。それを色彩や絵、言語化する。とても自分の中で具体化されていきました。それゆえ思いが溢れて未来へ向かう自分へとつながっていく。
過去の香りを選ぶワークで、香りとじっくり対話することで、過去の自分の記憶が書き変わったこと。過去の印象が変わると、現在も未来も変わって感じられると実感しました。
香りがこころに静かに語りかけ、自分自身との対話すると聞いて、難しそうと初めは思っていましたが、ゆっくりと誘導いただくうちに、自然に対話していたように思います。現在・未来の香りを感じる対話セッションから何者でもない自分で良いのだと気づかされ実感できました。このままで良いのだと確信できました。
香りが自分の内側からいろんなものを引き出してくれた、ということ。ワークショップのタイトルのように、新しい自分との出会いがありましたアノインティングで、自分だけの香りを感じ、自分をいたわるような時間を持つことの大切さを実感できたことがこころに残りました。