関西アロマセラピストフォーラム第3回総会,大盛況にて終了しました
- はやしひろこ
- 2010年5月16日
- 読了時間: 3分
兵庫医大の講義室をお借りして、
NPO法人関西アロマセラピスト・フォーラムの
第3回総会を開催しました!
ぴかぴかのお天気に恵まれました。
朝9時前に集合。
3年前は理事長の大門先生、
副理事長の宮里さん、わたし、
事務局を手伝ってくれたMさんの
4人で、なにから何まで準備していたのですが、
3年たち、大勢の仲間が増えました♪
NPO法人は非営利ですので、
わたしたちは仕事を持ちながら、
ボランティアで活動しています。
あまりにも忙しくなると
心が折れそうになるときもありますが、
さまざまなアロマスクールで学んだ方が、
でももっと学び続けたい、
仲間を増やしたい、
相談したい、雇用の場を探したい、
医療現場で臨床アロマセラピーを行いたい・・
そんな熱い志しをもった
たくさんのアロマセラピストさんに出会い、
支えられての3年間でした。
ハンドマッサージのボランティアさん
すぐに募集を終了するほど、応募してくだいました。
本当に心強く、嬉しいです!!
そして・・
当日は朝からどんどん参加者が訪れ
大盛況でした♪
朝の準備の途中も
参加者の方が受付にきてくれました♪
オーストラリア政府発行のTGAライセンスを
取得しているとても香りのよい
ルンカ精油さんが展示をしてくれました。
申し込み先着50名さまには
ルンカのオレンジ精油をお土産にいただきました♪
ルンカのYちゃん、ありがとう!
今回の司会は、
わたしが学んだスクールの学院長、見谷先生です。
先生、お忙しいところ、ありがとうございました。
午前の部の市民講座は産婦人科医でKAF理事長の
大門先生のご講演です。
「医師がすすめるとっておきのアロマセラピー」
クラフト作成のブースは
どこも人気で、みなさん笑顔で香りを楽しんでいました♪
ハンドマッサージのブースはご希望の方が多く、
大行列となりました♪

ラヴィングベビータッチの手技のデモンストレーションを行いました。
おに入りきれないほどたくさんの方がきてくださいました。
うしろは保育器の赤ちゃんへのベビーマッサージの映像です。
壁には、KAFの研究や
ベビーマッサージ研究について、参加者の方もご自身のサロンや活動についてポスター展示を行いました♪
午後の部の講演はわたしのメンターである
ナチュラル心療内科takebayashiの竹林直紀先生の
「うつの患者への関わりとマインドフルネスアプローチの実践」と題して、
医療という大きな枠組みの中での
アロマや代替療法の可能性や位置づけ、
人が治癒するというのはどんな状態であるのか、
メカニズムとともに、
仏教の瞑想を基礎にしたマインドフルネスを
実際に体験することでの気づきについて
熱く、語ってくださいました。
わたしは本当に竹林先生の影響を受けているのだなあ、と実感しました。
大門先生、竹林先生、春田先生、村田先生の4人の医師の中から
好きなトピックを選ぶ「アロマ談義」では
アロマセラピーや代替医療に関する
興味深い話題で盛り上がりました。
春田先生のグループ。
色と五行とアーユルヴェーダを組み合わせた独自の体質理論では活発な意見の交換も
されていました。どのグループも先生方の個性がよく表現されていました♪
またアロマセラピストの活動報告では
医療の場でのアロマセラピー、
個人ケアルームでのアロマセラピー、
マタニティアロマケア、
ベビーマッサージ教室や
大阪市でのアロマ講師としての活動など
さまざまな分野の方の活動報告も好評でした。
わたしは舞台進行の係りなので、
毎度のことながら、一日中、走りました。
慣れないヒールの靴を履いていたので、
すっかり豆だらけですが、
充実した高揚した一日でした。
終わったあとのビールが最高でした。
お手伝いいただいたみなさま、
遠方よりご参加いただいたみなさま、
本当に、ありがとうございました!
どうぞお疲れのでませんように。
アロマカフェやラヴィングベビータッチ講座などで
またお目にかかれますことを楽しみにしています。
ありがとうございました。
Comments