
個人セッション ケアのご案内
心とからだのケアルームつむぎの森をご訪問いただきありがとうございます。
対面セッションを含めたつむぎの森リスタートいたしました。
たくさんの励ましと応援のお心に触れ、改めて感謝申し上げます。お待ちいただきありがとうございました!
第5期リスタートにあたり、いくつかの変更があります。
・ケアルームを移転いたしました。京橋駅に近く、より心地良く光と風の通る空間でお待ちしています。・
・アロマトリートメント、タッチケア、リフレクソロジーのコースはお時間料金ともにご利用いただきやすく変更しています。
・終了のお時間を大切にしたいと考えています。ご協力をお願いいたします。
・新しいセッションメニューも随時ご案内させていただきます。
・オンラインもこれまで同様、ご利用いただけます。オンラインにまだ馴染みがない方のために、初回限定になりますが、無料の20分間の体験を用意しています。お気軽にご利用ください。
つむぎの森でお目にかかれますことを楽しみにしています。
*ホリスティックケアは、こころとからだは繋がり、互いに影響を与えているという考えに基づいています。
それぞれのメニュー・ワークでは、こころと身体をリラックスさせ、こころと身体の調和を回復させます。
身体へのアプローチ、心へのアプローチは自らを援助し、自己の理解や自己実現を助けます。
こころと身体の深呼吸を味わってください。
*気になる症状があるときは、月に1〜2回程度の定期的な施術をお勧めします。
こころとからだのメンテナンスとしては
1ヶ月から3ヶ月に1度、定期的にケアを受けることで未病を防ぎ、自分自身のあり方の気づきの時間となり、こころと身体の統合の感覚を味わうことができます。



<身体から働きかけるアロマセラピー・ラヴィングタッチケア・リフレクソロジー>

ご予約フォームよりお問い合わせいただきましたら最も早い時期のご予約可能な日程をお知らせいたします。
ご予約のお問い合わせ時には、ご希望のスタート時間とコースをお選びください。
初回の方はお話しをたっぷりお伺いできる<カウンセリング50分+アロマケア60分コース>をおすすめしています。
どうぞお気軽にご相談ください。施術は月曜・火曜・木曜・金曜日に承っています。
つむぎの森®では、丁寧なコンサルテーション、心に寄り添うホリスティックケア、プロフェッショナルとして常に研鑽たさまざまなテクニックを用いて、負担のない優しいタッチで身体システムをリラクセーションに導きます。
かたまっていたこころと身体を、解きほぐし、その方にとっての「緊張と弛緩の間の最適状態・位置・場」「心地よさ」の状態に整えます。
*こころとからだのお悩みやケアについてご自由にお話しください。
・コンサルテーション(1時間):すべてのメニューで心と身体の相談の時間を設けています。
心の問題、おからだの不調など傾聴をベースにその解決方法を考え、相談やサポートを行います。
また心の健康についての知識、身体の使い方などについてのアドバイスをおこないます。
・こころとおからだのアセスメント
・お花のフットバス
・こころの状態、おからだの状態にあわせて最高品質の精油の中からの香り選び センシング
・ボディワークセッション(施術)
・アフターティ
・フィードバック(セッションの振り返り)
すべて含めてご入室からご退室まで3時間の所要時間となります。メイク用品、コンタクト用のケースなどはご持参ください。
*医療的ケア児や入院中のかた、症状のある方へ施術を行っています。発熱・咳・下痢などの感染症状のあるときはご相談ください。
*待合室などはございません。5分以上早いご到着の場合は、準備の都合上インターホンにでることができません。ご了承くださいませ。
オンラインでのご予約可能日の確認、予約リクエストはこちら→
つむぎの森のボディワーク(ボディケア)
つむぎの森セラピストは、スエディッシュマッサージ、エサレンボディワーク、タッチケア、PNFなどの徒手的な技術と解剖生理学をベースにしています。
-
スエディッシュは筋肉のコリや緊張をほぐすことに特化した手法で、筋肉の深部にまで届く「揉みほぐし」や「ストローク」を使います。
-
効果:血流促進や疲労回復、筋肉の張りを和らげる効果が高く、スポーツ後の筋肉ケアにもよく用いられます。
-
-
エサレンマッサージ&ボディワークは、ゆっくりとした「ロングストローク」を中心に行うリズミカルで優雅なマッサージです。カリフォルニアのエサレン研究所で発展し、リラクゼーションと心身のつながりを意識します。
-
効果:体全体の緊張を解きほぐし、リラックスした深い瞑想状態を促すことに優れています。心と体の調和を整えることで、精神的なリフレッシュ効果も期待できます。
-
-
タッチケアは、相手に寄り添うような優しいタッチや軽い圧で行うケア技術で、心地よい感覚を引き出すことに焦点を当てています。
-
効果:心を落ち着かせ、不安や緊張を和らげる効果が高いです。痛みやストレスの軽減を図り、相手との安心感を育むことができるため、介護やホスピスケアにも利用されています。
-
これらの手法を統合した技術は、それぞれの良さを生かしながら、より深いリラクゼーションと心身のバランスを提供します。
-
深いリラクゼーション効果:
-
スエディッシュのしっかりとした揉みほぐしによって筋肉がリリースされ、さらにゆったりとしたロングストロークが重なることで、体全体が深くリラックスできます。
-
心地よいタッチケアが加わることで、相手が安心し、リラックスした状態を深めることが可能になります。
-
-
心身の調和とリフレッシュ:
-
「優しく包み込むようなタッチ」によって、ただ筋肉をほぐすだけでなく、心の緊張もほぐされ、感情が安定しやすくなります。心身のつながりを感じることができるため、リフレッシュ効果が高いです。
-
タッチケアの柔らかい手技が、相手との信頼関係を築き、施術者に対して安心感を抱くことで、心が落ち着きます。
-
-
血行促進と自律神経の調整:
-
スエディッシュの筋肉刺激が血行を促進し、ロングストロークのゆったりとしたリズムが自律神経を整えます。さらに、タッチケアによる穏やかな接触が副交感神経を優位にし、リラックス状態を引き出します。
-
これにより、ストレスが軽減され、免疫力が高まる効果も期待できます。
-
-
不安や痛みの軽減:
-
タッチケアが持つ優しいタッチは、不安や痛みの緩和に役立ちます。高齢者やケガを抱える人にも適した柔らかい技術で、心地よい刺激を与えます。
-
スエディッシュのトリートメントで筋肉の痛みを和らげ、タッチケアで心理的な安心感を与えることで、全体的な不快感の軽減が見込まれます。
-
ボディワークやタッチケア、解剖学の知識を統合するテクニックは、心身両面での健康とリラクゼーションを提供できる非常に有益なアプローチです。
これらの技術を統合することによって、それぞれの技法の効果が相乗的に高まります。
1. 身体構造に沿った的確なケア
解剖学の知識を活かすことで、筋肉や骨格、関節の構造を理解した上で施術できます。
-
筋肉と骨の構造に基づいた施術:筋肉や筋膜の構造を理解することで、緊張がたまりやすい箇所や、特に負担のかかりやすい筋肉や関節を的確にケアできます。これにより、ただのリラクゼーションにとどまらず、日常の姿勢や動作による負担も軽減されます。
-
効果的なリリース:筋肉や筋膜の正しいアプローチを理解して施術することで、コリや緊張が深く緩和され、体の動きやすさが向上します。
2. 心と体の深いリラクゼーション
タッチケアやエサレンのように「やさしいタッチ」や「ロングストローク」を用いることで、心理的にも安定しやすくなります。
-
深いリラクゼーション:やさしく包み込むようなタッチが副交感神経を優位にし体だけでなく心もリラックスできます。解剖学的に正しい技法での筋肉の緩和と共に、心も落ち着くため、ストレス解消に効果的です。
-
不安や緊張の緩和:タッチケアがもたらすリラックス効果と、解剖学的に的確なしゅぎによる肉体的リリースの組み合わせが、不安や緊張の緩和に役立ち、精神面での安心感が得られます。
3. 心身の健康を総合的にサポート
-
血流やリンパの流れの改善:筋肉や筋膜に正確にアプローチすることで、血液やリンパの流れが促進され、老廃物の排出がスムーズになります。これによって、むくみや疲労の解消、免疫力の向上が期待できます。
-
ストレス軽減と自律神経の調整:やさしいタッチが副交感神経を刺激するため、体内のホルモンバランスが整い、リラックスしやすい状態が生まれます。これにより、深い睡眠やリラックス状態を促し、長期的に体調を改善できます。
4. 柔軟性と姿勢の改善
解剖学的な知識を取り入れることで、筋肉や関節に対して適切なストレッチや施術が可能になります。
-
姿勢の改善:姿勢が崩れる原因となる筋肉のアンバランスや関節の硬さに働きかけることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。これにより、腰痛や肩こりなどの慢性的な痛みの予防ができます。
-
柔軟性の向上:解剖学的に理解したうえで、ストレッチやリリースを行うため、体の柔軟性が向上します。体が柔らかくなることで日常生活での動きが軽快になり、ケガのリスクも減少します。
5. タッチケアやエサレンの「優しい触れ方」は、相手に安心感を与えます。
-
安心感と信頼の構築
-
感情的な安定と癒し:感情的に安定することで、体の緊張も自然に緩和され、心から癒しを感じやすくなります。
解剖学に基づいたタッチやトリートメント技術は心身の健康を包括的にサポートします。筋肉や骨格に働きかける効果的なリリースや、やさしいタッチによる安心感、ストレス軽減効果により、身体的・精神的にリラックスした健康的な状態を維持できるのです。このアプローチによって、心地よいリラクゼーションと共に、姿勢改善や柔軟性向上といった長期的な健康効果も期待できます。
<女性のこころの悩み、人間関係などこころのケアのご相談 カウンセリング>
ご予約フォームよりお問い合わせいただきましたら最も早い時期のご予約可能な日程をお知らせいたします。
→こころのケアのご相談、催眠療法につきましては事前に同意書へのサインをお願いしています。こちらからダウンロードしてご確認ください。
催眠療法に関しては、<心とからだのケアのご相談60分>を一回以上ご利用いただいた方を対象にしています。

女性のライフサイクルの中で出会う問題についてのお悩み
生きづらさ、進路、就職、仕事、人間関係、子育て、子どもの育ち、子育て後の人生、介護、喪失(グリーフ)など女性やお子さま、ご家族、仕事や人間関係、心のケアなどさまざまなご相談に応じます。
対話による相談(カウンセリング)の他、必要に応じて、認知行動療法、描画投影法、暗示療法、ソリューション・フォーカスト・アプローチなども取り入れています。
お子様や子育てについてのご相談も受け付けています。
「友達と遊べない」「学校に行きたがらない」「コミュニケーションが取りにくい」「感情のコントロールが苦手」など、子どものこころや行動の問題についてのご相談や、保護者の子育ての悩みについてのご相談へは、親子の絆を深めるCAREプログラム、ソーシャルエモーショナルラーニング、児童のための認知行動療法、ABA(応用行動分析)などを用いてご相談を行っています。
*発達検査、心理検査を行なっておりません。
<プライバシーポリシー>個人情報保護と守秘義務について
*セラピストには守秘義務がありますので、ご相談内容のプライバシーは守られますが若干の例外があります。例外とは、法的義務が生じるような場合(自殺、他殺などが具体的になる場合や虐待の報告義務など)、あるいは問題を解決するために他の専門家に相談する必要が生じた場合です。その場合も状況を配慮し可能な限り、事前にご報告するように努めています。
・ご予約のお申込みやお問合せの際にお知らせいただく個人情報、並びに当ルーム内で知り得た情報は、公的機関からの法的義務を伴う開示請求を受けた場合を除き、ご本人の承諾なしに第三者に開示することはありません。ご安心ください。
*お申込みやお問合せの際にご提供いただいた個人情報は、セラピーを行う際にセラピストが利用いたします。
*セッションを行う際に得た知識を、専門家間の知識の共有やセラピーの向上と普及、教育を目的とした資料作成などに際し、個人の特定ができないようプライバシーに配慮した形で、統計や事例として引用させていただく場合があります。いかなる場合においても、個人が特定されるような方法をとることはありません。お申込みに際し、あらかじめご了承ください。
<赤ちゃん、子どもの発達サポート・タッチケア>
タッチケアは、手を肌に当てたり、優しくなでたり、皮膚への適切な触覚刺激を用いて心身を整える「触れるケア」のこと。
哺乳類である人間が、健やかに成長するために欠かせない肌への優しいタッチ、スキンシップは、心と穏やかに整え、安心感の源になります。
作用のメカニズムとして触覚刺激と脳、オキシトシンホルモン、つながりの神経系の関与が考えられています。
赤ちゃんや子どもへのケア、医療的なケアが必要な子どもたち、小さく生まれた赤ちゃん、自閉スペクトラム症や発達障害の子どもたちへのケアとして医学的な研究も行われ、親子ともに良い効果が明らかになっています。
高齢者、認知症の方のケアにも用いられ、治療を目的としない精神的・身体的なケアの方法として認知されています。
つむぎの森では、20年に渡りお子様とご家族に寄り添ってきたタッチケアセラピストが、生後1ヶ月~赤ちゃんから園児、児童、思春期の未成年への家族、また医療的ケア児の方も養育者からの関係性を重視した「大好き」をつたえるしあわせタッチケアを、赤ちゃんとご家族のアタッチメントを育む方法として、ママ・パパ養育者などご家族からのタッチケアをマンツーマンでレッスンしています。詳しくはこちら→
受付中の個人セッションのメニュー一覧
3時間 30分
18,000円3時間 30分
18,000円2時間 30分
13,000円1時間
7,000円2時間
10,000円2時間 30分
13,000円3時間
25,000円1時間 30分
4,000円1時間 30分
4000円1時間 30分
4000円1時間
7,000円1時間 30分
10,000円1時間 30分
15,000円