top of page

ブログ: Blog2
検索


家族こども介護大切な方への手と腕へのタッチケア講座、全カリキュラムが終了しました。
オンラインでのフォローアップミーティングが終了し、受講者の皆さまと共に積み重ねた学びの時間に、深い達成感と安堵を感じています。 本講座は全4回にわたり、手と腕へのタッチケアを基礎から体系的に学ぶ内容でした。 タッチケアが初めての方を対象としていたため、タッチケア概論や手と腕...
2月16日


平和の祈りとこころ
毎年8月6日の朝は静かに祈る時間でした。 どうか静かに眠ってください、あやまちは繰り返しませんから…。 今日は友人の呼びかけで朝8時からオンラインで集まり、世界各地のつながりのある方とともに祈りました。 3分間の黙祷の時間はあっという間のようにも、長い時間にも感じました。...
2024年8月6日


セルフ=自己への慈しみ 足から始めるセルフタッチケア
〈こころとからだを整えるラヴィングタッチケア 足から始まるセルフタッチケア講座〉は、8月にこちらでもご案内して以来、国内外から50名を超えるお申し込みをいただきました。 オンラインでありながら安全感を感じる<Loving Field...
2022年10月12日


息を吸ってわたしは静か
今日はラヴィングタッチケアのフォローアップミーティングを開催しました。 在り方を重視したラヴィングフィールドを構築し、自分自身のセルフタッチケアから始まりました。 オンライン越しでも伝わる暖かいまなざし。 感謝の思いが空間を満たし、呼吸を手がかりに内側への意識を開いていきま...
2022年1月23日

ふれる、ふれられる、安心感のケア
今日は今年最後のワークショップ、対面でのラヴィングタッチケア基礎講座「こころと身体システムの統合をもたらすタッチケアワーク 触れる、触れられる、触れ合う」第4講座を開講しました。 通常は2日間のワークショップですが、今回は、オンラインで座学とセルフタッチケアを3日かけて学び...
2021年12月5日


台風被災地へのタッチケア 支援♪ラヴィングタッチケア プロジェクト
台風15号で大きな被害を受けた千葉県館山市でのタッチケア活動に、リーフレットをお送りします。 タッチケアは、赤ちゃんからこどもたち、大人から高齢の方まで、年齢を問わず行うことができる「触れるケア」です。 アメリカのTouch Research...
2019年10月4日
その人らしく生きる。寄り添うケア
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀。 今夜は「その人らしさを見つめて 認知症ケアのプロたち」の再放送。 病気ではなく、人を見る。 自分が認められていると感じる介護。 心が動くケアの在り方。 壁のない介護施設。 こどもも赤ちゃんも旅人も気軽に立ち寄れる介護施設の中のコミュニ...
2019年9月12日


病気のこどもたち、きょうだいじ、ご家族が笑顔になるあそびかたフェスタ
今日は年に一度の「あそびかたフェスタ」が、大阪総合医療センターで開催されました♪ 病気をもつ子どもとそのきょうだい、ご家族が思い思いに楽しめる夏のお祭りです。 フェスタの開催は今年で6回目。 わたしは2回目から参加させていただき、今回もラヴィングタッチケア...
2019年8月27日


虐待からの回復 MY TREE ペアレンツプログラム
今日は藍野大学へ。「表現としての身体研究会」主催の講演会に参加しました。 大学で理学療法を教える方であり、哲学者でもある 玉地 雅浩 (Masahiro Tamachi)先生の勉強会に参加させていただき、「臨床哲学」と心身へ働きかけるアプローチの親和性にますます惹かれていま...
2019年8月24日


手が織りなす心とからだ。ラヴィングタッチケアin千葉♪
千葉でのラヴィングタッチケアアドバンス講座、全て終了。 「わたしたちには手がある!」そんな感動とともに、まなざしで、手で、声で、愛で触れる全4日間でした。 会場をお借りした児童発達支援事業所アースオブチャイルドさんは、発達に課題のある乳幼児へ質の高いリハビリや心理療育、タッ...
2019年8月13日


タッチ の贈り物を分かち合う♪Share the gift of TOUCH
今日は〈第2回 Share the gift of TOUCH タッチの贈り物を分かち合う〉シェア会を開催しました! 触れる、触れられる。 手で、眼差しで、声で、存在そのもので。 タッチがもたらす奇跡を味わう。 手がもたらす暖かさ、心地よさ。...
2019年8月7日


微かな足跡
誰かに褒められたいんじゃない、 認められなくて良いんだ。 誰かの真似もしたくないんだ。 この時代に生まれ、悩み苦しみ、考え、 模索してきた道、 足踏みして何度も踏みしめた道に、 次を歩む人が歩きやすくなるような、 そっと微かな足跡をつけていたいんだ。...
2019年4月14日


生命体は美しい!生きた人体の筋膜からわかること
今日は『人の生きた筋膜の構造』の著者である Jean-Claude GUIMBERTEAU氏の来日セミナーへ、 アリゾナでの解剖研修で人体の旅をご一緒したアリゾナ仲間と参加しました♪ 解剖研修では、 Thomas Myersが提唱している身体全体にわたる筋膜と筋筋膜のコネク...
2019年4月2日


grace の回復
冬に戻ったような寒い朝。 それでもケアルームの前の公園のしだれ桜は 八分咲きです。 大阪城の周りにはもくれんが多く、 この季節は真っ白な誇り高い花が 透き通るような青空によく映えています。 人々のからだに触れることは 世界を広げ、 小さなつぼみが咲くのを待つことに...
2009年3月25日
bottom of page