top of page

ブログ: Blog2
検索


足は、わたしの物語を知っている 〜身体との対話から見えてくるもの〜
足と心が語りはじめるとき 私が日々のセラピーで大切にしているのは、「対話」です。 といっても、ことばをたくさん交わすという意味だけではありません。 たとえば、自分の足に静かに手をあててみる。 指先の冷たさや、足裏のこわばりにそっと意識を向けてみる。...
3月28日


こころのケア×タッチ 新しいメニューが増えました。
とっても寒いですね。大阪もこの1週間はチラチラと雪が降っています。 皆様のお住まいの場所ではいかがですか?ゆたぽん、活躍していますか? <こころとからだのケアのご相談90分>に <こころとからだのケアのご相談60分+手と腕へのハンドタッチケア30分>が新しく誕生しました。...
2月9日


家族こども介護、大切な方への手と腕へのタッチケア 対面実技クラスを開講しました。
大阪京橋のケアルームつむぎの森で、家族こども介護大切な方への手と腕へのタッチケア、実技クラスを開講しました
1月19日

アロマセラピーワークショップ AROMA RE:LIFE 植物の香りを用いていのちをもう一度生きる知恵
今年の夏は本当に暑く、秋になっても勢いが衰えることがなく。 秋は来るのだろうか、冬なんてあったっけ・・・ とまで感じていましたが、いえいえ、自然のサイクルはどっしりとしています。 多少の揺れはばが大きくなろうとも青い青い空の秋と紅葉を、そしてキリリと身が引き締まる師走の寒さ...
2024年12月17日

重症児さんへのタッチケア
金曜日、ケアルームから外に出て見上げると満月🌕 新月のrestartからの再会の毎日に感謝と祈りを。 コロナ禍から途切れることなく続いてきた、重症児さんの施設でのタッチケア研修もここで一区切り。 オンラインでどこまで触れるケアを伝えられるのか、こどもたちの様子を画面越しに...
2024年10月20日


触覚を用いた心地よさの体験
先日のつむぎの森のオンライン再開のお知らせに、たくさんの方からメッセージをいただきました。 本当にありがとうございました。 長い間、ご心配をおかけしてしまいました。 もう、つむぎの森には戻れないかもしれないと覚悟を決めた日もありました。...
2024年5月27日


秋の講座のご案内 お申し込み受付を開始しました。
今日は広島で78回目の平和の記念式典が行われました。 当たり前に平和があるのではなく、 日常を奪われてしまった多くの方のいのちへ思いを向け、平和の祈りを捧げました。 タッチケアは、心にふれ、身体にふれることで命に触れていく営みです。...
2023年8月6日


セルフ=自己への慈しみ 足から始めるセルフタッチケア
〈こころとからだを整えるラヴィングタッチケア 足から始まるセルフタッチケア講座〉は、8月にこちらでもご案内して以来、国内外から50名を超えるお申し込みをいただきました。 オンラインでありながら安全感を感じる<Loving Field...
2022年10月12日

ふれる、ふれられる、安心感のケア
今日は今年最後のワークショップ、対面でのラヴィングタッチケア基礎講座「こころと身体システムの統合をもたらすタッチケアワーク 触れる、触れられる、触れ合う」第4講座を開講しました。 通常は2日間のワークショップですが、今回は、オンラインで座学とセルフタッチケアを3日かけて学び...
2021年12月5日


特別なケアが必要なこどものためのタッチケア講座開講します。
*こちらの講座受講は、ラヴィングタッチケア基礎講座、赤ちゃんのためのタッチケアとふれあい歌(リズミックタッチケア)講座いずれかの修了生を対象としています。 つむぎの森でのラヴィングタッチケア基礎講座受講者を対象に、 小児緩和ケア領域、NICU、在宅訪問などでの小児がんや症状...
2021年11月3日

「看護のお仕事」サイトに掲載いただきました!
「看護のお仕事」サイトに掲載いただきました^ ^ とても丁寧にまとめてくださり、恐縮しつつ、とても嬉しいです。 臨床中心の日々であること+数年かかる計画もスタートした+またまた引越し決定の2021年なので、マイペースで講座やワークショップを開催する予定です。...
2021年3月12日
まなざしで、声で、手で、こころでふれる。あなたへ、わたしへ。
先日のO大学看護学生への「触れるということ」の講義の課題レポートが届きました。 看護を志す若い学生のほぼ誰も知らない、 聞いたこともない「タッチケア」についての90分のオンライン講義。 100近いレポートには、長い自粛生活や新型コロナでの不安や先の見えない心もとなさ、...
2020年6月21日


植物のエッセンスに触れる。ホリスティックアロマケア中級講座♪
今日はホリスティックアロマケア中級講座を開講しました! 植物を用いて、全人的に人と関わり、ホリスティックなケアを行うということは、香りや嗜好性、作用機序や化学成分についての理解が不可欠です。 天然だから、自然だから、どんな使い方をしても良いのではありません。...
2020年1月13日
2020年上半期の講座ワークショップ予定
今日からケアルームつむぎの森の仕事はじめでした。 今朝の大阪は冷え込んでいましたが、 日が長くなり、暖かな日差しが大きな窓から入り、まるでサンルームのよう。 精油箱を年末に新調し、期限のきた精油を新しく入れ替えました。 加湿器も新しくなりました!...
2020年1月6日
科学的根拠に基づいた発達支援
研修初日終了。 医療的ケアが必要なこどもたちへのタッチケア のニーズがどんどん増えてきていることを肌で感じます。 重症児さんや自閉スペクトラム症や発達障がいのこどもさん、反応性アタッチメント症の方など、訪問依頼も年々増えています。...
2019年12月22日


ホリスティックアロマケア初級講座♪植物のいのちのエネルギーとともに
今日はホリスティックアロマケア初級講座を開講しました。 15年くらい前は、小学校や看護大学や看護協会や企業などあちこちアロマケアの講座の依頼をいただき、アロマクラフトの講座も頻繁に行っていましたが、タッチケアに集中したいとすっかりアロマの講座から遠ざかっていました。...
2019年12月17日


お声をいただきありがとうございます😊
いまから、小児病棟でのタッチケア活動。少し早く着いたので、下のカフェで先日の博多講座のひとり反省会。 ここ、もう少し膨らまそう、今度はこのワークにしよう、このスライドはいらない。ここまでやっておくと、次回の準備がスムーズ。...
2019年12月15日


触れる、触れられる。ラヴィングタッチケア基礎講座開講しました!
週末はラヴィングタッチケア基礎講座を開講しました♪ 自分の学びのために、とご参加くださったみなさんが、本当は今日ここで出会う最高の仲間のために、生きて、呼吸をして、触れ、触れられていたのだと、こころとからだで深く感じる特別な2日間になりました。 「愛を込めたタッチ...
2019年12月2日
ホリスティック医学のその向こうへ!
特定非営利活動法人日本ホリスティック医学協会の新会長に、関西支部長を長年務めてくださった黒丸尊治氏が就任しました。 新たに関西支部長に愛場庸雅氏が就任しました。 わたしも、このたび常任理事の推薦を受け就任が決まりました。...
2019年11月17日


頭から足先までラヴィングに包む、実践タオルケア&至福のヘッドタッチケア講座♪
ラヴィングタッチケア受講生から、タッチケアの施術の前と後のタオルワークやお声かけも知りたい、という熱いラブコールを受けて企画した「実践タオルケア&至福のヘッドタッチケア講座」、無事終了! 楽しくて心地良くて、文字通り「至福」のしあわせタッチケアでした。...
2019年11月17日
bottom of page