top of page

ブログ: Blog2
検索


心とからだを繋ぎ合わせる、自分を知る〜ラヴィングタッチケア基礎講座
爛漫の春。今年は一気に花が咲き、目にも鮮やかな彩のある世界を楽しみました。 皆様はいかがですか? ヒトという種が直立二足歩行を選び、目や鼻や口や耳などの感覚器をトップに据えることで、私たちは「見る」という機能を大きく発達させてきました。...
2023年4月26日

『セラピスト』誌への寄稿のお知らせ
1月7日発売のセラピストのための専門誌『セラピスト』2023年2月号に、寄稿しています。 2ページほどですが、触れることをテーマに、とても素敵な誌面にしてくださいました。 セラピスト、触れるケア、高齢者やお子さまのサポートをされている方にもヒントになると嬉しいです。...
2023年1月13日

無条件の愛の存在
今日はうさぎのうさこの10歳のお誕生日。 手のひらに乗るほど小さな、ふわふわの赤ちゃんうさぎは、我が家に遣わされた天使でした。 人見知りで恥ずかしがり屋の子どもたちは、学校生活の中でもストレスを感じることも多かったのですが、うさこの愛そのもののラヴィングな在り方にどれだけ助...
2022年3月30日

かえがえのない今日が
今日の大阪は一気に春めき、庭の沈丁花が甘酸っぱい香りを放ち始めました。 大坂城ランも、真冬は足が遠のいていましたが、3月からは週2に復活しています。走るのって楽しい😊 野外音楽堂からライブの楽しい音が聞こえてくるので、森之宮経由のランニングコースを走っていると、卒業式の帰...
2022年3月13日


息を吸ってわたしは静か
今日はラヴィングタッチケアのフォローアップミーティングを開催しました。 在り方を重視したラヴィングフィールドを構築し、自分自身のセルフタッチケアから始まりました。 オンライン越しでも伝わる暖かいまなざし。 感謝の思いが空間を満たし、呼吸を手がかりに内側への意識を開いていきま...
2022年1月23日


新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 穏やかな日の光と溶け合うような朝でした。 変わらないもののありがたさ。 変わることの勇気。 2022年が皆さまにとって、実り多い喜びと笑顔でいっぱいの一年となりますように。 大晦日恒例3時間でおせち作り(黒豆は3日かけました)も無事間に...
2022年1月1日

ふれる、ふれられる、安心感のケア
今日は今年最後のワークショップ、対面でのラヴィングタッチケア基礎講座「こころと身体システムの統合をもたらすタッチケアワーク 触れる、触れられる、触れ合う」第4講座を開講しました。 通常は2日間のワークショップですが、今回は、オンラインで座学とセルフタッチケアを3日かけて学び...
2021年12月5日


成長発達する赤ちゃんへのタッチケア
今日は朝から3件のオンラインでのタッチケアレッスン。 小さく産まれた赤ちゃんのレッスンでは、毎月毎月逞しく成長していく姿を間近で見せていただきます。 予定日より早く生まれてきた赤ちゃんは個人差がありますが、保育器やNICUで長い時間を過ごすことも多く、コロナ禍では面会時間も...
2021年12月2日

慈しみのまなざしとの対話
奈良は秋がよく似合います。 満開の金木犀の生垣が、世界は芳しい香りと色彩で満ちていたことを思い出させてくれます。 20代の私は失意のどん底にいました。 体調を崩し、仕事を失い、経済的にも困窮し、痛む体を抱えて、希望を持てず、未来を信じられなくなっていました。...
2021年11月4日

まなざしで、声で、思いを伝える。安心感のケア
触れることは触れらること。触れることは愛を伝えること。 触れる、触れられる、触れ合う安心感のケア、ラヴィングタッチケア基礎講座を開講しました。 今回は初のオンライン+対面講座の4分割で企画し、昨日の第3講座では、オンラインでのセルフタッチケアワークを行いました。マンツーマン...
2021年10月31日


アロマカフェと脈診の講義
昨日は、理事を務めている NPO法人関西アロマセラピストフォーラムKAFのアロマカフェの開催日。 産婦人科の大門医院でのアロマセラピーの取り組みについての宮里さんの発表でした。 毎回、カフェの参加者が増え、この日も大盛況でした。...
2009年3月30日
bottom of page