top of page

ブログ: Blog2
検索


過去現在未来を紡ぐ香りとの対話
「香りとの対話ワークショップ〜精油が導く新しい自分との出会い」を開催しました。 おやすみしていた1年間、練りに練ったワークショップ。 20年にわたるアロマトリートメントのセッションでは、身体性、こころ、過去、現在、未来を紡ぎ合わせる香り選びをしています。...
3月16日

アロマセラピー香りとの対話ワークショップ AROMA RE:LIFE 精油が導く新しい自分との出会い6月14日対面開催
アロマセラピーの精油を用いた香りとの対話ワークショップを大阪京橋のつむぎの森で6月14日に開催します。
2月15日

紡ぐつながるつむぎの森。 初春のお慶びを申し上げます。
紡ぐつながるつむぎの森 新しい年を迎え、こころとからだのケアルームつむぎの森は皆様とともに、癒しと探求の時間を共有することを楽しみにしております。 お正月は、会いたかった方に会いたい場所で会うことができました。 有田みかんを食べ、黒豆をいただき、共に笑い歌い泣きました。...
1月3日


激動から光のほうへ。今年もありがとうございました。
紅白に間に合いました! 去年はほとんど作ることができなくて子どもたちに任せたお節料理。 今年は感謝とともに完成できました。 実家でのお餅つきも何年か前にお終いになりましたが、趣味のお節作りはからだの動く限り続けたいなと思います。...
2024年12月31日

アロマセラピーワークショップ AROMA RE:LIFE 植物の香りを用いていのちをもう一度生きる知恵
今年の夏は本当に暑く、秋になっても勢いが衰えることがなく。 秋は来るのだろうか、冬なんてあったっけ・・・ とまで感じていましたが、いえいえ、自然のサイクルはどっしりとしています。 多少の揺れはばが大きくなろうとも青い青い空の秋と紅葉を、そしてキリリと身が引き締まる師走の寒さ...
2024年12月17日


つむぎの森 restartのお知らせ
✴︎✴︎つむぎの森 restart のお知らせ✴︎✴︎ つむぎの森は対面でのセッションのお休みをいただいていましたが2024年秋、restartします。 大阪京橋の居心地よいリバーサイドはそのままに、駅からさらに近く便利な場所へ移転してのrestartとなります。...
2024年9月2日

木漏れ日のさす森へ
今日は主宰するケアルーム「つむぎの森」の誕生日。 あの日、小さな種を蒔きました。 多様な命の存在が柔らかに微笑み合い、認め合い、触れ合い、内なる愛の感覚を育み、紡ぎ合う森ができるようにと願い「つむぎの森」と名付けました。...
2022年4月10日

ロイヤルグリーンホジャリの澄み渡る香り
聖書には植物の香りを用いた記述がたくさんあります。 何千年もの間、香りや植物が人々の暮らしといのちを支え、生活を豊かにするなくてはならないものと知られていました。 キリスト・イエス様の誕生日のとき、良き徴(しるし)を告げる星を見て...
2022年2月11日


年末のご挨拶と御礼
今日は仕事納め。 寒い中、ご遠方から足を運んでいただきました。 みなさま、本当にありがとうございました。 大掃除と棚卸しを済ませ、ほっと一息ついています。 2021年は社会状況の中で、自身の活動について考える機会が多い1年でした。...
2021年12月29日

関西アロマセラピストフォーラム第3回総会,大盛況にて終了しました
兵庫医大の講義室をお借りして、 NPO法人関西アロマセラピスト・フォーラムの 第3回総会を開催しました! ぴかぴかのお天気に恵まれました。 朝9時前に集合。 3年前は理事長の大門先生、 副理事長の宮里さん、わたし、 事務局を手伝ってくれたMさんの...
2010年5月16日
NPO法人関西アロマセラピストフォーラム総会準備も着々
昨日はお昼から、来週のKAFの総会に向けての最終ミーティング。 第3回目になる今回は、 仲間もたくさん増えて、会議も盛り上がります。 KAFは非営利の法人ですので、わたしたちはみな、 年会費を払って、ボランティアで活動をしています。 アロマセラピーがもっと広がり、...
2010年5月9日
リアノン先生のがん治療の臨床アロマセラピー
週末は東京でした。 フランスや英国、アイルランド、スコットランドなど ヨーロッパを中心とした、 病院内での臨床アロマセラピーの第一人者であるリアノン・ハリス女史の 「がん治療と緩和ケアにおけるアドバンス臨床アロマセラピー」 講座に参加してきました!...
2010年5月3日
NPO法人関西アロマセラピストフォーラム、第2回総会
昨日、関西アロマセラピストフォーラムの 第2回総会を無事、神戸の布引ハーブ園の 森のホールで開催いたしました! やりきった!感でいっぱいで、 ゆうべは興奮していたのか、 遅くまで珍しく寝付けませんでした。 こんなことほとんどないのに・・・。 朝早く、準備のために会場に向うと...
2009年8月2日


危うい精油の使用方法
精油を肌に直接塗布する アロマセラピーが流行っていると 耳に入りだしたのはいつだったのか。 もちろん、普段のアロマセラピーの中で 原液塗布して用いる精油もいくつかありますが、 ほとんどの精油は植物油などに希釈して用いることは 基本中の基本のはず。 危ない、...
2009年7月12日
セラピストの集うアロマカフェ
理事として活動しているNPO法人関西アロマセラピストフォーラムの 2ヶ月に1度の「アロマカフェ」 今回で3回目になりました。 アロマカフェは関西アロマセラピストフォーラム(KAF) メンバーだけでなく、非会員の方もスクールや資格の壁を越えて...
2009年2月2日
アロマセラピーの学術的研究研修開催
アロマセラピーは、 西洋医学を補完する療法として 欧米などでは少しずつ市民権を得ていますが、 日本においては、一部の病院などでアロマセラピーが 取り入れられてはいるものの、まだまだポピュラーとはいえません。 実際、アロマセラピー施設を併設するなどして...
2009年1月7日
bottom of page