top of page

ブログ: Blog2
検索

紡ぐつながるつむぎの森。 初春のお慶びを申し上げます。
紡ぐつながるつむぎの森 新しい年を迎え、こころとからだのケアルームつむぎの森は皆様とともに、癒しと探求の時間を共有することを楽しみにしております。 お正月は、会いたかった方に会いたい場所で会うことができました。 有田みかんを食べ、黒豆をいただき、共に笑い歌い泣きました。...
1月3日

大切な方へのHAND&ARM タッチケア講座の受付締め切りは11月20日です。
*家族こども介護大切な方への手と腕へのHAND&ARM タッチケア講座の受付締め切りは11月20日 です。 *対面実技クラスは、1月15日午前、午後、1月25日午前、午後全てのクラスが満席となりました。お申し込みをありがとうございました。...
2024年11月16日

重症児さんへのタッチケア
金曜日、ケアルームから外に出て見上げると満月🌕 新月のrestartからの再会の毎日に感謝と祈りを。 コロナ禍から途切れることなく続いてきた、重症児さんの施設でのタッチケア研修もここで一区切り。 オンラインでどこまで触れるケアを伝えられるのか、こどもたちの様子を画面越しに...
2024年10月20日

新ケアルーム、リスタートします。
明日は第5期になる新ケアルームのrestart! 手放したこと、手放したもの、たくさんあります。 身体と心のグリーフケアに向き合った一年でもありました。 身体の専門家、こころの専門家、ケアの専門家、制度の専門家、見守り励まし力を与えてくださったみなさまのおかげで、また希望と...
2024年10月2日


つむぎの森 restartのお知らせ
✴︎✴︎つむぎの森 restart のお知らせ✴︎✴︎ つむぎの森は対面でのセッションのお休みをいただいていましたが2024年秋、restartします。 大阪京橋の居心地よいリバーサイドはそのままに、駅からさらに近く便利な場所へ移転してのrestartとなります。...
2024年9月2日


まなざし体験と在り方 の「あ」
7月からのオンラインでのこころとからだのケアのご相談再開の記事にメッセージをたくさんいただきました。ボディケアのお問い合わせもありがとうございます。 お気持ちをとても嬉しく受け止めています。 当面はオンラインのみの対応とさせていただきます。...
2024年6月6日


触覚を用いた心地よさの体験
先日のつむぎの森のオンライン再開のお知らせに、たくさんの方からメッセージをいただきました。 本当にありがとうございました。 長い間、ご心配をおかけしてしまいました。 もう、つむぎの森には戻れないかもしれないと覚悟を決めた日もありました。...
2024年5月27日


赤ちゃんの行動から親子の関係を育む
乳児の行動評価に関する研修終了しました。 心理療法、身体心理療法、ボディワーク、補完療法、支援員や相談員、赤ちゃんとこどもたちのケア、など多岐にわたる活動をしているため、いくつもの学術会議や団体、研究会に所属しています。...
2023年4月11日

赤ちゃんを待つ時間
水曜日はケアルームの定休日なのでボディケアや心のケアのご相談はお受けしていません。 コロナ禍で少しゆっくりしていたケアルームですが、昨年くらいからコロナ禍前の状況に戻りつつあります。 加えて、乳幼児のタッチケアレッスンやお子さんのABA、訪問レッスン、医療センターでのタッチ...
2023年3月8日


病気の子どもたちへの家族からのタッチケア
タッチケアレッスンのお問い合わせが多いなあと思っていたら、3連休でした。 今日は、NICUに入院中のお子様へタブレットやスマートフォンを使ったオンラインでのレッスンが3組。たくさんのお写真を撮らせていただくのですが、個人情報の関係からネット上では掲載しなくなりました。...
2022年10月10日


特別なケアが必要なこどものためのタッチケア講座開講します。
*こちらの講座受講は、ラヴィングタッチケア基礎講座、赤ちゃんのためのタッチケアとふれあい歌(リズミックタッチケア)講座いずれかの修了生を対象としています。 つむぎの森でのラヴィングタッチケア基礎講座受講者を対象に、 小児緩和ケア領域、NICU、在宅訪問などでの小児がんや症状...
2021年11月3日

まなざしで、声で、思いを伝える。安心感のケア
触れることは触れらること。触れることは愛を伝えること。 触れる、触れられる、触れ合う安心感のケア、ラヴィングタッチケア基礎講座を開講しました。 今回は初のオンライン+対面講座の4分割で企画し、昨日の第3講座では、オンラインでのセルフタッチケアワークを行いました。マンツーマン...
2021年10月31日

『アロマトピア』誌にアロマケアとタッチケア について寄稿しました。
アロマセラピーと自然療法の専門誌『aromatopia』の4月25日発行の165号特集「エンドオブライフケアとアロマテラピー」に、はやしも寄稿させていただきました。テーマは「小児緩和ケア領域でのアロマセラピーとタッチケア」です。...
2021年4月27日
NPO法人関西アロマセラピストフォーラム総会準備も着々
昨日はお昼から、来週のKAFの総会に向けての最終ミーティング。 第3回目になる今回は、 仲間もたくさん増えて、会議も盛り上がります。 KAFは非営利の法人ですので、わたしたちはみな、 年会費を払って、ボランティアで活動をしています。 アロマセラピーがもっと広がり、...
2010年5月9日
Drエリック・ペパー先生に学ぶセラピューティックタッチ
今日と明日の2日間、 関西医科大学で開催される 日本統合医療学会阪奈支部の研究会に参加しています。 大好きなエリック・ペパー先生が 今年は教授をしておられるアメリカの大学のサバティカル(休暇)をとられ、 バイオフィードバックやセラピューティックタッチのセミナーを...
2010年4月10日
頚椎損傷の方へのハンドトリートメント
大阪国際女子マラソンの舞台でもある 長居競技場の障害者スポーツセンターでの 頚椎損傷の方の新年会にお邪魔し、 アロマセラピーのハンドマッサージをさせていただきました 毎年このイベントを楽しみに参加されている 頚椎損傷の会の方、ご家族、介助者の方、ボランティアの学生さんなど...
2010年1月31日
TRI研修報告会、開催します
KAF認定ラヴィングベビータッチインストラクター養成講座を 6月に開催しましたが、 このたび2名の方が、すべてのレポートと課題を提出され、 合格基準に達する素晴らしいレポートを審査した結果、 合格となりました。 おめでとうございます! お二人とも現役の看護師さん。...
2009年9月17日
パパと一緒にベビータッチケア
毎月第1・3火曜日に開いている ラヴィングタッチベビーマッサージ教室。 この春からは少しリニューアルしました。 3回目の受講が終了したときには 可愛い修了書をお出ししています。 昨日は、ラヴィングベビータッチの教室の開催日。 第1火曜日がGWでお休みしていたので、...
2009年5月14日


マイアミへのタッチセラピー研修の旅
アメリカのマイアミに研修へ出発。 今日も午後遅くまでケアルームで仕事をしていたため、 先ほどようやく荷造りが終わりました。 1週間、日本を離れるということは、 ご飯やごみ出しや、アイロンかけや 子どもの学校関係のことや、 生協や、習い事の送り迎えや...
2009年4月18日


ラヴィングベビータッチインストラクター講座、スタート
関西ではお水とりも終わり、 本格的な春に一歩ずつ向かっています。 英会話の先生のベニシアは、ハーバリストであり、 代替療法や自然療法にも造詣が深く、 園芸家でもあるので、 自宅のお庭でたくさんのハーブを育て、 チンキにしたり、ハーブティにしています。...
2009年3月17日
bottom of page