top of page

ブログ: Blog2
検索

ロイヤルグリーンホジャリの澄み渡る香り
聖書には植物の香りを用いた記述がたくさんあります。 何千年もの間、香りや植物が人々の暮らしといのちを支え、生活を豊かにするなくてはならないものと知られていました。 キリスト・イエス様の誕生日のとき、良き徴(しるし)を告げる星を見て...
2022年2月11日
大阪平野を見渡せる新ケアルームへ移転しました。
9月20日、新月の日に、ケアルームつむぎの森は 新しいケアルームへ無事に移転しました! 小さなケアルームなので、 半日もあればできると考えていたのですが、 甘かった・・。 19日に最後のお客様をお見送りし、 (いろんな思いがこみ上げてきました)...
2009年9月23日
NPO法人関西アロマセラピストフォーラム、第2回総会
昨日、関西アロマセラピストフォーラムの 第2回総会を無事、神戸の布引ハーブ園の 森のホールで開催いたしました! やりきった!感でいっぱいで、 ゆうべは興奮していたのか、 遅くまで珍しく寝付けませんでした。 こんなことほとんどないのに・・・。 朝早く、準備のために会場に向うと...
2009年8月2日


レモン精油の香りと研究 KAF研究部
週末は、関西アロマセラピストフォーラム(KAF)主催の 研究部のセミナーが行われました。 今回初めての研究という専門的なセミナーに どれだけの方が参加してくださるか、 スタッフ一同、どきどきしていましたが、 スタッフも入れると総勢20名の 充実したセミナーになりました。...
2009年2月11日
セラピストの集うアロマカフェ
理事として活動しているNPO法人関西アロマセラピストフォーラムの 2ヶ月に1度の「アロマカフェ」 今回で3回目になりました。 アロマカフェは関西アロマセラピストフォーラム(KAF) メンバーだけでなく、非会員の方もスクールや資格の壁を越えて...
2009年2月2日
アロマセラピーの学術的研究研修開催
アロマセラピーは、 西洋医学を補完する療法として 欧米などでは少しずつ市民権を得ていますが、 日本においては、一部の病院などでアロマセラピーが 取り入れられてはいるものの、まだまだポピュラーとはいえません。 実際、アロマセラピー施設を併設するなどして...
2009年1月7日
bottom of page