top of page

ブログ: Blog2
検索


激動から光のほうへ。今年もありがとうございました。
紅白に間に合いました! 去年はほとんど作ることができなくて子どもたちに任せたお節料理。 今年は感謝とともに完成できました。 実家でのお餅つきも何年か前にお終いになりましたが、趣味のお節作りはからだの動く限り続けたいなと思います。...
2024年12月31日

大切な方へのHAND&ARM タッチケア講座の受付締め切りは11月20日です。
*家族こども介護大切な方への手と腕へのHAND&ARM タッチケア講座の受付締め切りは11月20日 です。 *対面実技クラスは、1月15日午前、午後、1月25日午前、午後全てのクラスが満席となりました。お申し込みをありがとうございました。...
2024年11月16日


つむぎの森 restartのお知らせ
✴︎✴︎つむぎの森 restart のお知らせ✴︎✴︎ つむぎの森は対面でのセッションのお休みをいただいていましたが2024年秋、restartします。 大阪京橋の居心地よいリバーサイドはそのままに、駅からさらに近く便利な場所へ移転してのrestartとなります。...
2024年9月2日


まなざし体験と在り方 の「あ」
7月からのオンラインでのこころとからだのケアのご相談再開の記事にメッセージをたくさんいただきました。ボディケアのお問い合わせもありがとうございます。 お気持ちをとても嬉しく受け止めています。 当面はオンラインのみの対応とさせていただきます。...
2024年6月6日


お久しぶりです!
お久しぶりです。みなさま、お変わりはありませんか? つむぎの森につどい、お心を寄せてくださりありがとうございます。 昨年の秋に、突然のおやすみを決めてから7ヶ月。 ある日突然、複数の家族のこころとからだの崩れと私自身の思いもかけない体調の問題に直面しました。...
2024年5月23日


世界早産児デー
今日11月17日は世界早産児デーです。 小さく生まれた赤ちゃんの生きようとする力。 そしていのちを支える養育者やご家族、医療者や支援する方の思い。 タッチケアでお会いするお母さんお父さん方も、愛おしく思う気持ちと自責の念との間で言葉にならない思いを抱いておられます。...
2023年11月17日


秋の講座のご案内 お申し込み受付を開始しました。
今日は広島で78回目の平和の記念式典が行われました。 当たり前に平和があるのではなく、 日常を奪われてしまった多くの方のいのちへ思いを向け、平和の祈りを捧げました。 タッチケアは、心にふれ、身体にふれることで命に触れていく営みです。...
2023年8月6日


慈しみと共感のタッチケア。アドバンス研修を開講しました。
タッチケアを用いて支援を行う専門職の方を対象にした全4日間のアドバンス研修を開講しました。 4年ぶり、テキストも全面改訂。毎回これが最後の気持ちでいるため、もりもりの盛りだくさんになってしまいましたが、自分と向き合い、タッチがもつ相互作用や関係性への視点、触れることの意味...
2023年6月26日


心とからだを繋ぎ合わせる、自分を知る〜ラヴィングタッチケア基礎講座
爛漫の春。今年は一気に花が咲き、目にも鮮やかな彩のある世界を楽しみました。 皆様はいかがですか? ヒトという種が直立二足歩行を選び、目や鼻や口や耳などの感覚器をトップに据えることで、私たちは「見る」という機能を大きく発達させてきました。...
2023年4月26日


赤ちゃんの行動から親子の関係を育む
乳児の行動評価に関する研修終了しました。 心理療法、身体心理療法、ボディワーク、補完療法、支援員や相談員、赤ちゃんとこどもたちのケア、など多岐にわたる活動をしているため、いくつもの学術会議や団体、研究会に所属しています。...
2023年4月11日

セルフ(自己)をケアする、自己につながる。お顔のセルフタッチケア
非接触が推奨される時代の「セルフ」タッチケアのオンライン講座、第2弾を開催しました。 人とリアルに会う機会が減ってしまった時期に、そうであればなおさら、自分自身に触れる機会となるようにと願い企画した新講座ですが、 第1回第2回合わせて100人近くの方にご参加いただきました。...
2023年3月14日


世界早産児デー写真展、大阪でも開催されています。
世界早産児デーに合わせて、小さく生まれた赤ちゃんの写真展が各地で開かれています。 つむぎの森にも、たくさんの赤ちゃんがタッチケアレッスンにきてくださいますが、小さく生まれた赤ちゃんやNICUへ入院中からタッチケアを希望してくださる方も少なくありません。...
2022年11月12日


セルフ=自己への慈しみ 足から始めるセルフタッチケア
〈こころとからだを整えるラヴィングタッチケア 足から始まるセルフタッチケア講座〉は、8月にこちらでもご案内して以来、国内外から50名を超えるお申し込みをいただきました。 オンラインでありながら安全感を感じる<Loving Field...
2022年10月12日

かえがえのない今日が
今日の大阪は一気に春めき、庭の沈丁花が甘酸っぱい香りを放ち始めました。 大坂城ランも、真冬は足が遠のいていましたが、3月からは週2に復活しています。走るのって楽しい😊 野外音楽堂からライブの楽しい音が聞こえてくるので、森之宮経由のランニングコースを走っていると、卒業式の帰...
2022年3月13日


息を吸ってわたしは静か
今日はラヴィングタッチケアのフォローアップミーティングを開催しました。 在り方を重視したラヴィングフィールドを構築し、自分自身のセルフタッチケアから始まりました。 オンライン越しでも伝わる暖かいまなざし。 感謝の思いが空間を満たし、呼吸を手がかりに内側への意識を開いていきま...
2022年1月23日


新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。 穏やかな日の光と溶け合うような朝でした。 変わらないもののありがたさ。 変わることの勇気。 2022年が皆さまにとって、実り多い喜びと笑顔でいっぱいの一年となりますように。 大晦日恒例3時間でおせち作り(黒豆は3日かけました)も無事間に...
2022年1月1日


年末のご挨拶と御礼
今日は仕事納め。 寒い中、ご遠方から足を運んでいただきました。 みなさま、本当にありがとうございました。 大掃除と棚卸しを済ませ、ほっと一息ついています。 2021年は社会状況の中で、自身の活動について考える機会が多い1年でした。...
2021年12月29日

ふれる、ふれられる、安心感のケア
今日は今年最後のワークショップ、対面でのラヴィングタッチケア基礎講座「こころと身体システムの統合をもたらすタッチケアワーク 触れる、触れられる、触れ合う」第4講座を開講しました。 通常は2日間のワークショップですが、今回は、オンラインで座学とセルフタッチケアを3日かけて学び...
2021年12月5日


成長発達する赤ちゃんへのタッチケア
今日は朝から3件のオンラインでのタッチケアレッスン。 小さく産まれた赤ちゃんのレッスンでは、毎月毎月逞しく成長していく姿を間近で見せていただきます。 予定日より早く生まれてきた赤ちゃんは個人差がありますが、保育器やNICUで長い時間を過ごすことも多く、コロナ禍では面会時間も...
2021年12月2日


特別なケアが必要なこどものためのタッチケア講座開講します。
*こちらの講座受講は、ラヴィングタッチケア基礎講座、赤ちゃんのためのタッチケアとふれあい歌(リズミックタッチケア)講座いずれかの修了生を対象としています。 つむぎの森でのラヴィングタッチケア基礎講座受講者を対象に、 小児緩和ケア領域、NICU、在宅訪問などでの小児がんや症状...
2021年11月3日
bottom of page